突然ですが、
森に囲まれた美しい湖を観た時、
あなたはどのような表現で友だちに伝えますか?
私だったら、
「鏡のような湖の水面に写ったもう一つの森が
時々吹く風で形を変え、
まるで森がうごめいているように観える」
ある人は
「静かな湖の周囲の森から
小鳥の囀りがあちこちで聴こえ
まるで森のオーケストラみたい」
こんな人もいるかも知れません。
「向こう岸の新緑の森の香りを
湖面を滑る風が運んできてくれて
まるで自分が森の中にいるような感じだよ」
三者三様、
私は視覚と身体感覚タイプなので、
視覚や感覚で情景を伝えています。
二番目の人は聴覚、
三番目の人は身体感覚で伝えています。
「観る」 「聴く」 「感じる」
人は、景色を見る時も、食事の時も、
人間関係も、すべて五感で認識しているそうです。
これらを「表象システム」と呼んでいるんですね。
人には、それぞれ得意な表象システムがあって
コミニュケーションをとる時に
相手がどのシステムを使っているのか
意識して聴いていると面白いですよ。
視覚優位な人の特徴は、
話しが見えない
先の見通しが悪い
見解の相違
◯◯な見方がある
という言葉をよく使います。
聴覚優位な人は、
あの人とはリズムが合わない
話のテンポが違う
色調がうるさい
「ボワーン」「ぶぁー」「チャラチャラ」
とか擬音をよく使う。
身体感覚優位の人は
いい感触で話が進む
おいしい話し
鳥肌が立つようなこと
場の空気が重い
意味がつかめない
これらの言葉を
会話の中でよく使う傾向があるようです。
ただ、傾向があるということなので
私のように視覚と身体感覚の
両方がある場合もあります。
これが何の役に立つのかと言うとですね。
会話が伝わりにくい相手でも
相手の表象システムで話してあげると
会話が弾むかもしれません。
そんな話でした(^^)