怒りのボキャブラリー

言語習慣

 日本の玩具メーカーが関わって大ブームとなっているゲーム、 夢中になってやっている集団を見ると異様な雰囲気です。 歩きスマホに加えて、事故が増えそうな予感。  人同士のコミュニケーションはどうなっていくのでしょうか。 &・・・

ジョハリの窓

人間関係コンディショニング

 自分を知っているようで、実は知らない部分があることは自己啓発のセミナーや心理学の本などで知られています。  「自分のことは解らない」ということは知ってるけどまさか自分の人生に影響するなんてこれっぽっちも思っていませんで・・・

究極の先延ばし

行動習慣

 昨日、倉敷から帰ってきましたが、いつもすぐに荷物を片付けられない。   出る時にあれだけ持っていくモノを吟味して最小限にしたのに使ってないものが多いこと。  中でも多いのが、読もうと思っていた本がほとんど。こ・・・

華やかな100歳

人生の軌跡

 去年の話ですが、同志社の寒梅館で「くじけないで」という明治から平成を生き抜いた女性が90歳を過ぎて詩を書き始め、多くの人に希望と勇気を与えた柴田トヨさんの映画を観ました。  会場のキャパは800名でほぼ満席。来場されて・・・

ページの先頭へ