今回は人間関係のこと。

小学生の頃、上級生からのイジメで
日曜の夕方になると憂鬱でした。
でも、親にはそんなこと話せません。

 

「明日、学校に行きたくないなぁ
日曜の夜から病気のふりして
仮病をつかって休もうか」

こんなことを毎週、
日曜の夜に考えてました。

 

こんな気持ちになることは
社会人になってもあります。

ブルーマンデー

もう、死語かも知れませんが、
30~50代のビジネスパーソンに、
「日曜の夜や月曜の朝、仕事のことを考えて
憂鬱になることがありますか?」
という質問に40%があると答えたそうです。

原因は色々、

責任ある仕事を任された重圧で
自分にプレッシャーをかけたり、

周りの人に無視されているような
疎外感で悩んだり、

人間関係の問題を
抱えている方は少なくないと思います。

最初はほんの些細なことから、
相手と気まずくなり、
徐々に関係性が悪くなってくると
顔を合わすのが嫌になり、
そんなネガティブな感情が溜まってくると
外にカタチを変えて出てきます。

それは怒りや苛立ちであったり、
孤独感や後悔で自分を責めたり、

そうなると、人はココロが壊れる前に
その状態から回避することを選びます。
これは自分を守るための防衛本能。

人間関係は深く複雑極まりないもの。

年齢や生い立ちの違い・・

価値観、文化や風習、世界観の違い・・

 

これらは間接的な要因ではありますが、
人間関係がこじれる根本的な原因は、

「双方の期待値のズレ」

例えば、あなたがが、
図書館で本を読んでいたとします。
図書館では「静かに読む」という
暗黙のルールがあります。

 

つまり、この暗黙のルールが
相手への期待値になっているんです。

誰かがこの期待値を破った途端、
あなたはイラッとした表情で
静寂を破った人を見るでしょう。

そんなあなたの表情を、
静寂を破った本人が見たら
「何故、いぶかしげな顔で睨むんだ」
と逆にイライラしたりムカついたりします。

これが、双方が期待値を満たしていない状態。

双方が期待値を満たしていたら
不満を感じることもイライラもありません。

このような期待値のズレは、
身近な夫婦や親子間にも起こります。

むしろ身近な人ほど期待値は
大きくなっています。

 

イライラや不満がある時には
相手や出来事に対して、
自分が何を期待してるのかを考えてみる。

あなたと同じように
相手にもあなたとは違う期待値があるはずです。

 

今回の話は、
「お互いに期待しないようにしましょう」
という話しではなくて、
お互いに期待値のズレがあることを認め
双方でズレをすり合わせることが
大切だと言いたいのです。

 

人間関係は、一度こじれると
負のスパイラルになり、家族ですら
関係性が崩壊することがあります。

まずは身近なところから
関係性の負のスパイラルを探してみて、
小さな部分で良いので、
少しだけ変化を加えてみて下さい。

双方が口をきかない状態なっていたら、
あなたから笑顔で挨拶をしてみるとかね(^o^)

 

何かが変わってくるはずです。

 

 

【小さな実践】9/1000

配偶者・子供・親・友だち・上司・部下
などに、どのような期待値を持っているか
それぞれ、書き出してみる