あなたは家づくりをする際、
最初の一歩はどんなことをしますか?
 

住宅展示場に家族で出かけたり、
気になるインテリアの本を買ったり、
新築した友人宅にお邪魔したり、
家づくりセミナーに参加したり、
工務店の無料相談に行ったり、



そう、これも楽しみのひとつ

家族で理想の暮らしを語り合ったりね。



そして、お金も土地も施工会社も
設計事務所の準備も整って、
さぁ、いよいよプランの打合せが始まります。
 

家族の代表はご主人か奥様、
もしくはご夫婦で専門家とプランづくり。



専門家は、敷地の状況、法規制などを
チェックし、家族構成や家族の状態、
条件などを考慮しながら
プランづくりをしてゆきます。
 

部屋数や広さ、間取り、仕様、
デザイン、敷地との関係性

数えればキリがないほど打合せ事項があり、
お客様にとっては経験がないことなので、
専門家の意見に矛盾を感じながらも
プランは進んでいきます。
 

もちろん、着工しても、
要所で打合せがありますが、
殆ど施工側主導で工事が進むので、
言ったはずとか、聞いてなかったとか
というような思い込みや食い違いが出てきます。

双方のイメージのズレで
意外に多いのが、打合せ中の
専門家の決まり文句。
 
「普通このやり方です」


これを脳科学的に言うと

「一般化」と言います。

一般化を掘り下げていくと
何が普通なのか、どこで普通なのか
日本中の人にとって普通なのか
ということになります。

これは専門家都合の「普通」


この話をしてゆくと本題から
ズレるので話を元に戻すとしましょう。




プランづくりの打合せの中で
専門家の解釈だけで重要視されない
お客様の言葉があります。



それは何かと言うと、


「やすらぐ」

「集える」

「ゆったり」

「楽める」

「寛ぐ」

「団欒」

 
これらの言葉は、五感からくるもので
お客様の潜在意識にある
大切にしている価値観や想いを含んでいて
お客様の体験や環境、習慣、家族構成
などで家族全員が共通ではありません。


打合せ中にお客様から、
これらの言葉が出ても専門家は
たいして気に留めずないがしろにした結果
お客様の想いとはかけ離れた住まいが
完成することになります。



多少、打合せに時間が掛かるかもしれませんが、
これらの言葉がなぜお客様から出たのか
時間をかけて掘り下げる必要があります。

五感から出る言葉は、
抽象的でありきたりかもしれませんが、
もしかしてお客様が幼い時に抱いた
理想の空間だった可能性があります。



建築専門家は、
建物をつくって終わりではなく
お客様家族の人生の一端を創る
大切なお仕事。


「良き家庭は良き社会を創る」


人の温もりを感じられる
日本人でいたいですね。